つながれっとクラブ・イベントジャーナル

「つながれっとクラブ」は、名古屋市男女平等参画推進センター(つながれっとNAGOYA)指定管理者 NPO法人参画プラネットが運営しています。
つながれっとNAGOYAで毎月開催される指定管理者 NPO法人参画プラネット主催のイベントの様子をみなさんにお届けいたします!
(当サイト中、意見にわたる部分については筆者の個人的意見であって、参画プラネットの見解を表明したものではありません)
講演会 報告:「被害者の経験に学ぶ、ドメスティック・バイオレンスの構造」
タイトル講演会
「被害者の経験に学ぶ、ドメスティック・バイオレンスの構造」
講師加藤 洋子
と き2008年11月30日(日曜日)午後1時30分から3時30分
ところつながれっとNAGOYA 交流ラウンジ
プランなごや21目標2:女性の人権尊重
コーディネーター中村奈津子・堀 紀美子

11月30日、女性への暴力をなくすための講演会「被害者の経験に学ぶ、ドメスティック・バイオレンスの構造〜共感から行動へつなげるために〜」を開催しました。

講師は、加藤洋子さん。現在アメリカ・マサチューセッツ州でDV防止活動に携わる彼女は、ご自身がDV被害者として離婚をし、シングルマザーとして働きながら子育てをされたのち、1993年に次女とお孫さんをDV殺人により失っています。講演の冒頭に、お二人の笑顔の写真をスクリーンで拝見したとき、彼女がそこからDV撲滅に立ちあがり、現在に至るまでの道のりで対峙してきた痛みの大きさと、活動への強い信念を感じ、わたしは胸が塞がる思いでした。

会場には100名を超す参加者があり、約1時間半、熱心に耳をかたむけていらっしゃいました。加藤さんはデータと事例を挙げながら、アメリカでのDVの現状と、DVの経験が被害者本人やその子どもにどう影響しているのかという話をされ、DVが会社や学校などの生活の場面で、あるいは子どもや高齢者といった人々の立場の中でどのように現れ、どのように対策が取られているのかについても語られました。支援においては教師、保育士、医師などDVに気付きやすい立場の人への教育と、警察や学校、病院、裁判所など関連機関の連携・協力が、DVへの適切な対応と防止につながるとのお話は、非常に納得できるものでした。

その後30分ほどの質疑応答にも、現在支援の立場にいる方、過去の被害当事者としての体験を振り返って質問される方など、様々な立場の方からの質問が相次ぎました。加藤さんはそれらの一つ一つに心をこめて返答をし、時に語気を強めてまっすぐな視線で語り、「わたしの願いは、DVについて一人でも多くの方に知っていただくこと。わたしがたまたま日本人であるということで、こうして迎えていただけるのだから、日本の皆さんへ話す機会も大切にしたい。消えることのない怒りと悲しみ、やりきれない思いを前に進む力に変え、一人でも同じ悲しみを経験しないことを願って、自分が生きている限り、DVを減らすために伝え続けたい。いつか二人のもとに行くときに、きっと“よくやったね”と言ってもらえる、そのためにも」という内容で、話を結ばれました。会場から自然に生まれた拍手の中、彼女の生きる姿勢と、参加者に向かう加藤さんの受容の姿勢にも心を打たれた講演会でした。

今回、改めてこうした取り組みが必要とされる社会を思い、途切れることのない発信が必要であることも感じました。名古屋で加藤さんの講演会を開催できたことを、心から感謝しています。ご参加くださった皆さま、加藤洋子さん、それから関係者の皆さま、どうもありがとうございました。
(中村奈津子)
| tsunagaletclb | 講演会「被害者の経験に学ぶ、ドメスティック・バイオレンスの構造」 | 23:50 | comments(0) | - | - | - |
講演会 感想:「被害者の経験に学ぶ、ドメスティック・バイオレンスの構造」
11月30日、女性男性含め100名あまりの方々が参加する中、講演会が開催された。

質疑応答の際、一人の男性が言った言葉を思い出す。
「ここには、グレーゾーンで加害者の方だったり被害者である方がいらっしゃるかと思いますが・・・・」
確かに、この講演会へ参加した方々は、それぞれの関心の持ち方に違いはあれ、「DV」という言葉に「確実」になんらかの意識を持ったからこそ参加する事を選択したのだろう。

「DV」を考える時、私にとって一番恐ろしい事と感じるのが“加害者も被害者も、それが暴力であるということを認識できないでいる。”ということだ。暴力を暴力として意識することも無く、苦しみを苦しみとして受け止められない。
加藤さんは、「DVは子供に再生産される」と言ったが、その環境の中でそれを当然のこととして受け止めながら成長していくことが、どれほど将来へ向かって恐ろしいことを引き継いでいるのであろうか、と考えさせられる。

加藤さんは「ネガティブなものをポジティブな力に変えた」とおっしゃっていたが、それがどれほどのエネルギーが必要であるかということを想像するに耐えない。しかし、その怒りと恐怖の連鎖を断ち切ることこそ、支配とコントロールの無い将来へつなげていけることなのだということは明らかだ。

それならば、私には何ができるのだろうか、と自分へ立ち返る。
その苦しみを苦しみと認識せず、あたりまえに我慢するものとして、時々笑いながらちょっとした愚痴のように話す相手に、「それは愛ではないよ。暴力なんだよ。」と言えなかった私がいた。そして、気付きながらも相手に対してなんの言葉も持ち合わせていなかった私がいた。
「DVは男性の問題ではない。女性の問題でもない。個人の問題ではない。これは社会の問題なのだ」そして、「子どもは社会の子どもなのだ」というアメリカ、マサチューセッツ州では、教師に対してDVの中で育っている子どもを見抜き対応するための教育が行われるという。

「DV」という単語が少しずつ認識されてきている日本。これからはその単語だけではなく、「DV」とは何かという認識と理解、そして(加害者、被害者を含め)その環境を知った周囲の人間がどのようにそれに対応していくと良いのかということが、一つのプログラムとして広まり認識されていくことが必要なのだ。同時に、私自身もそれを学んでいく必要があるということを強く感じた。
(米山 和恵)
| tsunagaletclb | 講演会「被害者の経験に学ぶ、ドメスティック・バイオレンスの構造」 | 22:00 | comments(0) | - | - | - |
講演会 感想:「被害者の経験に学ぶ、ドメスティック・バイオレンスの構造」
「ドメスティック・バイオレンス(DV)」という言葉がまだ存在しない時代、
しかし、暴力は確かに存在しており、加藤さんはその被害者でした。
今「DV」という言葉を知っている人は増えました。DV防止法もできました。
けれど、ドメスティック・バイオレンスがどういうものなのか、
なぜ起きるのか、もし自分や友人が被害にあったらどうしたらいいのか、
を知らない人はまだたくさんいると思います。

だから、DV撲滅のために、加藤さんは闘い続けます。
DVのことをより多くの人に知ってもらうために。
彼女の娘と孫を殺した「加害者」は、終身刑で今でも生きている。
その怒り、くやしさ、悲しみを想像するだけでも
わたしの心は乱れ、胸をかきむしりたくなるほど加害者への憎悪が増してきます。
しかし加藤さんは、
「そのくやしさをポジティブに変えて今の活動のエネルギーにしている」といいます。
その言葉を聞いて、感情を超えた彼女の活動に敬意を持ちました。
彼女の「闘う」決意を強く感じた講演会でした。

もう一つ、印象深かったのが、マサチューセッツ州にある被害者シェルターは、
被害者が隠れるところではないということ。
シェルターでは普通の人と同じように子どもと生活し、
就労のための訓練も充実しているそうです。
たしかに、加害者が堂々と社会で暮らしているのに、
被害にあっている人が社会から隠れて生活しなくてはならないなんて
道理に合わないことです。
シェルターのセキュリティーがしっかりしていて被害者の安全が確保されているからこそ、
可能なことだとは思いますが、「人」として普通の生活が維持されることが
最重要だとしたら、日本の仕組みも工夫の余地があるのかもしれません。

わたしがトロント滞在中にボランティアをしていた日系支援団体ジャパニーズ・ソーシャル・サービス(JSS)でもDVの相談がとても多いそうです。
そのお話を加藤さんにもお伝えしたら、感心をもってくださいました。
加藤さんの住むボストンとトロントは、そんなに遠くありません(車で7時間ぐらい)。
日本経由で、加藤さんの活動とJSSの活動がつながったらうれしいなあ。
(伊藤 静香)
| tsunagaletclb | 講演会「被害者の経験に学ぶ、ドメスティック・バイオレンスの構造」 | 22:00 | comments(0) | - | - | - |
講演会 参加者からの感想:「被害者の経験に学ぶ、ドメスティック・バイオレンスの構造」
当日に参加者から寄せられたアンケートの中で、
「公開可」としてくださったご意見をいくつか、下記に紹介します。

・普段、語られることのないDVについて様々な話が聞けたと思う。知ろうと思わなければ知ることができないだけに、この講演会はとても勉強になった。DVにもいろいろあり、決して遠い世界の話ではないのだと痛感した。

・加藤さんの意思と行動を尊敬しました。

・素晴らしい内容でした。

・話を聞いて、自分がどのように行動したらよいか考える機会になりました。

・もっと長く講演をお聞きしたかった。

・ポジティブに生きる勇気をいただきました。

・思い出すのもつらい、生々しい体験を話していただき、DVの残酷さを改めて感じた。私自身もDVがきっかけで離婚し、将来はDV被害者を支援するような活動をしたいと思っているので、今回のお話を糧に力をつけていきたいと思った。

・支配、暴力の因果関係が家庭環境によるものだということが、より強く確認できたと思います。

・多くの参加者とつながることができました。

・DV問題を個人の問題ではなく、社会の問題としてとらえていくことは大切なことだと思った。

・暴力をなくすために、大きな視点で活動されていることに大変感銘を受けました。子どもへの影響についての話は、とても深刻に受け止めました。お話聞けて良かったです。

・加藤さんのお話を今日聞いて、私もシェリーさんと息子さんの存在を忘れません。お話をありがとうございました。

・求めていたDVの内容ではなかったので残念です。外国のことでなく、日本における現状の話を聞きたかった。でも、とても勉強になりました。

・アメリカと日本の違い、DVを受けること・目撃することの子どもに与える影響が興味深かったです。

・「DVは男性の問題でも女性の問題でもなく、社会の問題である」という言葉を聞き、偏った自分の中のDVへの見方が変わりました。

(中村奈津子)
| tsunagaletclb | 講演会「被害者の経験に学ぶ、ドメスティック・バイオレンスの構造」 | 21:00 | comments(0) | - | - | - |
講演会 写真:「被害者の経験に学ぶ、ドメスティック・バイオレンスの構造」
11月30日
講演会「被害者の経験に学ぶ、ドメスティック・バイオレンスの構造」を開催しました。
当日は、100名あまりの方々が参加されました。



081139-1

1130-2


| tsunagaletclb | 講演会「被害者の経験に学ぶ、ドメスティック・バイオレンスの構造」 | 20:00 | comments(0) | - | - | - |
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
+ RECOMMEND
+ RECOMMEND
+ RECOMMEND
+ RECOMMEND
+ RECOMMEND
+ SELECTED ENTRIES
+ RECENT COMMENTS
+ CATEGORIES
+ ARCHIVES
+ MOBILE
qrcode
+ LINKS
+ PROFILE