つながれっとクラブ・イベントジャーナル

「つながれっとクラブ」は、名古屋市男女平等参画推進センター(つながれっとNAGOYA)指定管理者 NPO法人参画プラネットが運営しています。
つながれっとNAGOYAで毎月開催される指定管理者 NPO法人参画プラネット主催のイベントの様子をみなさんにお届けいたします!
(当サイト中、意見にわたる部分については筆者の個人的意見であって、参画プラネットの見解を表明したものではありません)
報告:「こころのメンテナンス〜わたしをひらく、花あそび〜」
タイトル「こころのメンテナンス〜わたしをひらく、花あそび〜」
講 師清水きよみ(春日井市役所男女共同参画課相談員)
大隈都(EFD認定フラワーアレンジメントインストラクター イングリッシュローズ主宰)
と き2009年4月19日(日曜日)午後1時30分から3時30分
ところつながれっとNAGOYA 交流ラウンジ
プランなごや21目標2:女性の人権尊重 目標4:家庭・地域における男女の自立と共同参画
コーディネーター伊藤 静香・米山 和恵


4月19日(日)、「こころのメンテナンス〜わたしをひらく、花あそび〜」を開催いたしました。多忙な時期にもかかわらず、定員いっぱいの25名のお申込みをいただき、当日は22名の方が開場へいらっしゃいました。

4月は、意識的にも、無意識的にも、変化によってストレスや不安にさらされる時期です。そんな時期だからこそ、自分が、主体的に自分を大切にする時間をつくる。それが今回の講座の目的で、アサーションを取り入れたワークショップとフラワーアレンジメントの制作という2部構成で行いました。

第1部ではまず、講師の清水きよみさんより、相手を大切して、わたしも大切にするコミュニケーション方法(アサーション)がある、ということをお話いただいきました。そして、席の移動を行い、わたしを主語にした自己紹介と相手への質問が行われました。わたしを主語にして質問をするということは、日常生活の会話ではあまり聞くことはありませんが、清水さんの例を聞いた後、ジワジワと、そしてワイワイと新しいコミュニケーションが始まっていくのが見られました。
レッテルを貼って、貼られて生きている。そして、無意識にレッテルに合わせて生きているわたしがいる。それは、わたしという人間は、実は主体的に、わたしが選択して生きているのではなかったのだということに気付かされます。
「伝えても良い。伝えなくても良い。それは、わたしが選択をして良い。」そんな権利が一人ひとりにあるということや、個人が持っている「わたしを大切にして良い権利」がゆっくりと丁寧に読み上げられ、会場の方々がずっとペンを走らせていたり、真剣な眼差しで聞いている姿がとても印象に残りました。

第2部では、講師に大隈都さんをお招きして、フラワーアレンジメントが行われました。材料費は800円。母の日が近いということで、スプレーカーネーションとミニバラ、そして大隅さんの庭から摘んできたグリーン。それに、赤いラズベリーとフルーツなどの資材を用いて、小さなカップの上にデコレートされたアレンジメントはフルーツパフェのようなできあがりでした。
花を買うというのは、たとえ一輪であっても、何か特別な気持ちを与えてくれます。そして、制作して出来上がることも、楽しさや達成感を与えてくれます。そんなフラワーアレンジメントをもっと身近に、安価で取り入れられる方法があるということを知りました。参加者の方々は、花と向き合い制作することに、とても熱中して取り組んでいる様子でした。できあがった作品は持ち帰っていただき、その後もわたしにプラスの感情を与える存在になるのでしょう。それとも(プレゼントをすることで)プラスを与えるわたしにつながるのでしょうか?

講座に参加すると選択したことは、自分を大切にする時間をつくる選択をしたと言えるのではないでしょうか。今回の講座で得た知識や経験によって、それまで無意識に、あるいは、そういうものだからといった中でとじていたわたしに一歩踏み入れて、今後の生活の中で意識的、主体的に、わたしを大切にすることができるきっかけになっていただきたい、と思っています。
(米山和恵)
| tsunagaletclb | こころのメンテナンス〜わたしをひらく、花あそび〜 | 23:50 | comments(0) | - | - | - |
感想:「こころのメンテナンス〜わたしをひらく、花あそび〜」
興味はあるが、面倒なイメージでなかなかやる機会を持たなかった「フラワーアレンジメント」。数ヶ月前に、その言葉を知り、関心を持っていた「アサーション」。この両方が一度に体験できるということで、このイベントをとても楽しみにしていました。

前半はアサーションについてのワークショップでした。講師の清水さんがいろいろな例をあげて、分かりやすくアサーションについて説明してくださいました。その中で、“雨の日、傘をさしていて、向こうから人が来たときに嫌々よける、という(ようにコミュニケーションをとる)のは、ノンアサーティブですよ”というものがあった。私は自分の行動が重なり、ドキッとした。つまり、それは「わたしはOKではない。あなたはOK」という状態であり、アサーティブは「わたしもOK。あなたもOK。」な状態を言うそうです。自分が我慢すれば問題はないだろう、と考えていた私にとっては驚きであり、且つ、とても納得した部分でした。
同じテーブルの方たち(4名)の内、「アサーション」という言葉を知っていたのは半分の2名でした。フラワーアレンジメントに興味があったからイベントに参加しただけで、全くその言葉は聞いたことがない、という方がいて、私は興味深く感じました。人は自分の好きな分野のイベントには出席しますが、そうでないイベントにはなかなか目がいきません。それが、その方のように、自分の好きな分野についてのイベントに行ったのに、違う分野のことまで学べた、とは一石二鳥ではありませんか。自身の視野も広がるし、新しい「人のつながり」もあるかもしれません。こういう異色のコラボって、いろいろな可能性を広げてくれる、いい機会だと感じました。

後半のフラワーアレンジメントは、フルーツパフェをイメージして作っていきました。花をさわること自体に、難しく堅いイメージを持っていたのですが、今回の作品は正味40分くらいで、とても簡単にできました。自分の作品ができた満足感と、花を楽しむことへの垣根が取れ、純粋に楽しむことができました。出来上がった作品は知人にプレゼントするつもりでしたが、あまりに可愛くできたので、自分の家に飾ることに急遽変更です。

この2時間はとても贅沢な時間でした。自分を大切にすることは人生の上でとても大切であることがわかりました。「アサーション」について、もっと知りたく、今後も勉強してみたいと思っています。
(大脇 加奈子)
| tsunagaletclb | こころのメンテナンス〜わたしをひらく、花あそび〜 | 22:00 | comments(0) | - | - | - |
感想:「こころのメンテナンス〜わたしをひらく、花あそび〜」
今回、以前から興味のあった「アサーション」と大好きな「お花」が組み合わさっていると知り、受講しました。
前半のアサーション。どんなことをするのか、楽しみ半分、緊張半分。まずは、好きな季節に分かれてみましょう!とのこと。私は、生まれ月というのもあって、冬グループに入りました。

今回驚いたことに、4人のお仲間さんは、それぞれ何らかの形でお知り合いだったのです。
AさんとBさんは、フラワーアレンジメントの習い事がご一緒の方同士。講座への申し込みは、お互い知らずに会場で再会したそうです。BさんとCさんは、つながれっとで開催される講座で時折お会いになる仲だとか・・・こちらも別々に申し込み、本日再会。Cさんと私は、やはりつながれっとの講座での知り合い、お互い知らずに再会。なんだか
不思議な感じです。

まずは、自己紹介。このとき、必ず「私は〜」から始めること、との指示がありました。
頭でわかっても、実際言うのは難しいものです。日常生活で主語を省略していることを実感しました。「私は〜」と入れることで、自分のいいたいことをはっきり伝えられるように思います。自分自身でも、「何を言いたいのか」「どう考えているのか」を考えながら話すことができました。
他のメンバーへの質問時間もあり、そちらは、必ず「あなたは〜」から始めること、と
指示がありました。普段しないことなので、こちらもなかなか難しかったです。

伝えたいことを上手に伝える。
どうしたらうまく自分の意図したことを伝えられるか、について悩んでいたところだったので、今回は、それらを考えるよいきっかけとなりました。

さて、後半のフラワーアレンジメントでは、素敵なお花を小さな器に挿していきました。バランスをどうするか、緑の位置をどうするか、など楽しく考えながらのあっという間の時間でした。カーネーションの色合いがとても素敵で、できあがった作品に大満足。

作品は、当日、託児をして待っていてくれた娘にあげました。とても喜んでくれ、後日、
花を替えて一緒にフラワーアレンジを楽しみました。かわいいお花を扱いながら、自分自身への癒しになったように思います。
(小嶋智子)
| tsunagaletclb | こころのメンテナンス〜わたしをひらく、花あそび〜 | 22:00 | comments(0) | - | - | - |
写真:「こころのメンテナンス〜わたしをひらく、花あそび〜」


第1部講師、清水きよみさん




第2部講師、大隈都さん


熱中してアレンジメントに取りくんでいます。


資材を用いて、色の配置を考えます。


できあがった作品。このままプレゼントしても喜ばれそうです。


| tsunagaletclb | こころのメンテナンス〜わたしをひらく、花あそび〜 | 20:00 | comments(0) | - | - | - |
キッズプログラムの報告:「つくってあそぼう」
小学校低学年のお子さんをお持ちの保護者の方から「幼稚園の時には託児が利用できたのに、小学校にあがったとたん利用できなくなる。でも、まだ低学年のうちはひとりでお留守番させられないし、託児が利用できるといいのに・・・」という希望をよく聞きます。
そこで、今回はこれまでブラックボックス化されていた小学校低学年の子どもを対象に、「キッズプログラム」を実験的に企画。市民交流事業と同じ時間帯で子ども向けのプログラムを併設しました。

参加者は、小学2年生、3年生の女子4名。それぞれお友達と連れ立って参加してくれました。まず最初は、自己紹介をかねて、名札づくり。自分の名前を好きな色のサインペンを使って書き、シールで飾り付けをしたのち、自己紹介をしました。
さあ、つぎはメインの「スライムづくり」です。スライムづくりは、思った以上に子どもに喜ばれました。初めて作ったという子どももいて、「何かをつくってあそぶ」というプログラムは、今後も取り入れたい内容です。

スライム作りにあまりに夢中になって、用意したプログラムは全部できませんでしたが、その日に参加した子どものようすや状態を重要視し、フレキシブルな対応をとりました。ただ、「センター探検」で予定していたセンターの役割や男女共同参画の話をする機会を逸したのは残念でした。子どもの要求とこちらが提供したものを、どのあたりですり合わせていくのかは、今後の課題だと思いました。。
 
親向けのセミナーの感想に「キッズプログラムがあったから参加した」というのがありました。小さい子どもがいる親を対照にしたセミナーやイベントの場合には、託児とともに小学生低学年に向けたプログラムの設定を視野に入れていきたいと考えています。(伊藤静香)

担当したスタッフの感想は、こちらのサイトでも!
流れ星日記
虹色日記


さあ、なにができるかな?


スライムの材料を入れてかき混ぜます。


ぐにゃぐにゃ〜。手作りスライムのできあがり!


お持ち帰りようにラッピングハート


| tsunagaletclb | こころのメンテナンス〜わたしをひらく、花あそび〜 | 19:00 | comments(0) | - | - | - |
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
+ RECOMMEND
+ RECOMMEND
+ RECOMMEND
+ RECOMMEND
+ RECOMMEND
+ SELECTED ENTRIES
+ RECENT COMMENTS
+ CATEGORIES
+ ARCHIVES
+ MOBILE
qrcode
+ LINKS
+ PROFILE