つながれっとクラブ・イベントジャーナル

「つながれっとクラブ」は、名古屋市男女平等参画推進センター(つながれっとNAGOYA)指定管理者 NPO法人参画プラネットが運営しています。
つながれっとNAGOYAで毎月開催される指定管理者 NPO法人参画プラネット主催のイベントの様子をみなさんにお届けいたします!
(当サイト中、意見にわたる部分については筆者の個人的意見であって、参画プラネットの見解を表明したものではありません)
報告:ネットでつながる女性たち〜インターネットを味方につけよう!
タイトルネットでつながる女性たち 
 〜インターネットを味方につけよう!
講 師川北秀人(IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所]代表)
牟田和恵(NPO法人ウィメンズアクションネットワーク(WAN)理事長、大阪大学大学院教授)
吉野真佐代(日本財団 CANPAN運営事務局 公益ポータル担当)
と き2009年10月18日(日曜日)午後2時から4時30分
ところつながれっとNAGOYA ICT室
プランなごや21目標1−2:男女共同参画に向けての女性のエンパワーメント
目標5−2:女性の職業能力開発と就業機会の拡大
コーディネーター渋谷典子


10月18日(日)に開催された「ネットでつながる女性たち」では、川北さん、牟田さん、吉野さんという3人の講師のお話をもとに、講師と参加者のディスカションへと広がっていきました。
 講師の方々の講演内容と参加者とのディスカッションの内容について、報告します。

第一部
■川北秀人さんの講演から
まず、「協働や寄付は、なぜ広がらない?増えない?」をテーマとして取り上げた。ITの進化(メール、ブログ、検索エンジン)により、発信は増えているにもかかわらず、情報が届いていない状況がある。その理由は、検索される社会へと変化しているからである。
 一方、NPOは「情報の受け手の立場にたって、発信していない」という状況がある。
まずは、相手の立場から、考えてみることが重要である。さらに、市民(NPO)の団体に対しての信頼が重要となってくる。その信頼の基本は、次のような内容の情報開示である。
「団体基本情報」「目的」「主な実績」「定款」「事業報告書」「財務諸表」「毎回の活動記録」「集計・分析」など。
今後は、情報をどう出していくのかについて、自分が経験したことを、次世代が活かしていくことができる仕組みをつくることが求められている。

■牟田和恵さんの講演から
今年の6月にオープンしたWANのウェブサイトを紹介された。WANサイトのキーワードは、運動会と文化祭とのことで、さまざまな取り組みを行っている。
現在は、第1期の活動が開始されたばかりであるが、女性が必要としている確かな情報を掲載し、ウェブサイトの機動性を活かした活動ができるようになった。
具体的には、WANと日本学術会議との協働でロビー活動(男女共同参画の推進、別姓問題など)を展開(福島大臣、ほか女性の政治家へ)したり、選挙のときには政党へのアンケートを実施した。こうした活動から、市民の声が政治を動かすことができるという可能性がみえてきている。さらに、この機会を活かして社会を変える活動が展開できればと思っている。
第2期は、双方向性、見やすいこと、完全携帯対応を目標としている。今後は、機動性を活かした情報発信を継続する予定であり、日々、ユーザーからの意見や提案を聴きながら、進化している状況である。また、ウェブ上である利点を活かし、地域が離れていても活動を協力していくことができる。
なお、独立して運営されるが協力関係にあるP−WAN(政治を中心に動くサイト)として、姉妹サイトの立ち上げがあった。
現在、WANサイトは、寄付金・NPOの会費・アフィリエイト・グッズの販売で運営をしている。

■吉野真佐代さんの講演から
女性支援に関する団体の情報開示と他部門連携が実現すると女性市民にメリットがある。
「つながること起こること」をNPOのメリットへと展開することが重要である。
現状は、行政の情報だけでもつながる工夫があれば助かるのではないかと考えている。
出せる情報ではなく、見たくなるような情報へと意識的にサイトをつくることが必要である。具体的には、「ハットウ・オンパク」のサイトがある。
CANPANの仕組みを活用して、2009年度までに各地でポータルサイトが立ち上がっている。さまざまな分野の人々とつながることで社会的課題の解決につながる。
なお、CANPANはほぼすべてのサービスが無料であり、このように他のサービスを活用して、他の分野とつながっていってほしい。

第2部:質問とディスカッション
参加者が自己紹介をしつつ質問をしていく形式で、ディスカッションが進められた。参加者からの質問は、次のとおりであった。

●ネットではない情報(対話、口コミなど)とネット情報の関係性は?
●ネット上の見せ方は?アイデアがあれば知りたい。
●CANPAN のポータルサイトは、どのようにエントリーできるのか。
●見える情報をどのようにつくっていくのか。携帯サイトの取り組み事例は?
●サイトの対象(ターゲット)の絞り方は?

 上記の質問に対して、川北さんからコメントがあった。
情報を編集するチカラが重要であり、情報を塊にしてカスタマイズされた情報とすることが求められている。情報量ではなく、人間が行う編集という作業が大切になる。
 ターゲットの絞り方は、自分たちにとって最も大切な対象者について白書を作成するなど、社会調査をすることから開始することも重要である。
 
 最後に、主催者から勉強会の開催について提案があり、賛同の声が多数あり、まずは勉強会をとおしてつながていくこととなった。

| tsunagaletclb | ネットでつながる女性たち〜インターネットを味方につけよう! | 23:50 | comments(0) | - | - | - |
感想:ネットでつながる女性たち〜インターネットを味方につけよう!
インターネットは距離や時間に関係なく、すべての人に自分たちの団体について伝えることを可能にした。現にメールマガジンやホームページをみて、私たちのイベントに参加してくださる方が近隣問わず、全国にいる。しかし、時には伝えたい市民に情報が届かなかったり、関心をもちそうな方々からの反応がないときなど、ネットのチカラを疑うときがある。そんな私(参加者)に川北氏は問いかけた。「あなたたち(団体)は検索される準備ができているだろうか。」
「出せる情報ではなく、(相手が)見たい情報を載せることが大事」と続けられた。目からウロコだった。私は発信することだけを考え、見る側の気持ちを考えてはいなかった。市民の方々に私たちの団体を信頼してもらうために、どんな情報を伝えればいいのか、どこに力を注がねばならないか、たくさんのヒントをいただいた。大変有意義な時間だった。
(大脇加奈子)
| tsunagaletclb | ネットでつながる女性たち〜インターネットを味方につけよう! | 22:01 | comments(0) | - | - | - |
感想:ネットでつながる女性たち〜インターネットを味方につけよう!
仕事でホームページの更新やメールマガジンの発信等情報を作成していますが、どのように情報を編集すれば皆に分かりやすい情報を発信することができるの、毎回悩みながら作業をしていました。
講師より、ここ10年のITの進化により、検索される社会になっているので、よい情報があっても検索されなければ皆に見てもらえないこと、検索する人が求めている情報が何なのかを知る必要があると言われました。
情報を得る手段が沢山ある中、情報をただ流すのではいけないことを改めて感じました。
このセミナーを聞き、情報を編集する力をつけていきたいと思いました。
(内藤志野)
| tsunagaletclb | ネットでつながる女性たち〜インターネットを味方につけよう! | 22:00 | comments(0) | - | - | - |
写真:ネットでつながる女性たち〜インターネットを味方につけよう!
10月18日に開催した
「ネットでつながる女性たち〜インターネットを味方につけよう!」には、
ネットを活用して団体の活動を充実したいと考える参加者の方々が集まりました。




ウィメンズ・アクション・ネットワークWAN理事長であり、
大阪大学の教授でもある牟田和恵さんが、
WANの目的、今後の展開を交えながら、
インターネットの活用と女性運動についてお話されました。


働く女性としてご自身の体験を交えながら、
女性支援とITの情報収集と発信について話す
日本財団CANPANセンターの吉野真佐代さん



情報発信を重要と考え、地域の課題解決につなげようと
IIHO[人と組織と地球のための国際研究所」川北秀人さん


各講師に質問や気づいたことを書く参加者
| tsunagaletclb | ネットでつながる女性たち〜インターネットを味方につけよう! | 20:00 | comments(0) | - | - | - |
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
+ RECOMMEND
+ RECOMMEND
+ RECOMMEND
+ RECOMMEND
+ RECOMMEND
+ SELECTED ENTRIES
+ RECENT COMMENTS
+ CATEGORIES
+ ARCHIVES
+ MOBILE
qrcode
+ LINKS
+ PROFILE